SETo研究所 石川です。
丹頂草の発芽
1週間前に盆栽教室で作ったばかりの丹頂草から発芽しました。下の写真は先週できたてほやほやの丹頂草と立浪草の寄せ植え盆栽です。
丹頂草の株の不思議な姿に興味深々でした。
一週間後の丹頂草
一週間後の今日の丹頂草の姿です。
花芽なのか葉芽なのか解らないなにかが一斉に生えてきました。
葉は株から直接生えるようなのでツボミになるんじゃないかと思っています。
下の写真の左後ろのシタンの鉢のバイカオウレンの花と雰囲気が似ていますね。
まだ植えて1週間しかたっていないので成長を開始するにはまだ間があると思っていたので、この一週間はシタンの盆栽の植物鑑賞スタンドの脇に居候してもらていました。
この場所の照度は3000ルクス程しかありません。
それでも普通の室内に比べれば十分明るいのですが...
どうも光を求めて横へと茎が伸びている様子なので、このままだと徒長しそうな予感がするので急遽、専用の植物鑑賞スタンドを準備しました。
もともと日陰の草なので、急に明るくするとかえって障害を起こすかもしれません。
台座からの高さを調整して照度8000ルクスでしばらく様子をみることにしました。
専用の植物鑑賞スタンドに移して数時間しかたたないのにもう茎が上を向いたように思えます。
これからの成長が楽しみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿